看護師さんが知らないと損するコツを臨床工学技士が伝授します

毎日多くの看護師さんや先生から医療機器の使用方法や操作のコツについて相談を受けます。頂いた相談に対する答えをブログを通してみなさんに伝えることにより、少しでも多くの人の悩みや疑問を解消できるお手伝ができればと思いブログの開設を行いました。

新生児蘇生に使用するTピースの使用方法について

最近複数の病院の看護師さんから、新生児蘇生に使用するTピースの使用方法についての問い合わせが立て続けにありました。 このため、今回は蘇生用Tピースの使用方法について説明していきたいと思います。 蘇生用Tピースは赤ちゃんの蘇生の初期処置が終了した…

乳幼児突然死症候群予防に使用するベビーセンスの自主回収のお知らせがありました。

乳幼児突然死症候群予防に使用するベビーセンスの自主回収のお知らせが6月25日にありました。 ベビーセンス ベビーセンスの国内販売は株式会社ファミリーヘルスレンタルで行われていますのでご不明な点があれば連絡して下さい。 http://www.fhr.co.jp/ 今…

シリンジポンプ使用方法・使用時の注意点。復職の看護師さんも参考にして下さい。

今回はシリンジポンプの使用方法と使用時の注意点についてお話をしていきます。 シリンジポンプはベッドサイドモニタや輸液ポンプなどのように、看護師さんが院内で頻繁に使用する医療機器の一つだと思います。 しかし、今まで正しい使用方法の教育を受ける…

嘉泉大学吉病院付近のお土産を買えるお店

先日、韓国で開催されたNICUケアフォーラムに参加してきました。 www.iryoukiki.me 場所は仁川(インチョン)の嘉泉大学吉病院で開催されました。ピンクで囲まれた付近になります。 ソウルからはタクシーで1時間から1時間30分ほどで着きます。料金は50…

韓日ケアフォーラム2018に行ってきました

先週末、昨年に続き今年も、韓日ケNICUアワークショップ2018にお呼び頂き、「韓国NICUの機器管理の問題点」という題名で講演してきました。 NICUケアワークショップとは、韓国の嘉泉大学吉病院NICUセンター長の孫先生が主催され、以前は韓国内だけで行な…

人工呼吸器使用中に発生する回路内の結露対策について

人工呼吸器などを使用中、呼吸器回路内に結露が発生して困ってしまうことありませんか? 結露はどうして発生するの? 空気中の水分は温度によって含ませられる量が違います。高い温度の時ほど多く水分を含むことができ、低い温度では水分量が少なくなります…

人工呼吸器を使用中に加温加湿器の温度が上がらないことありませんか?

これから段々と暑い時期になってきますね。 花火や 夏祭りなどのイベントが多く、 キャンプなどでも楽しめるため、夏は大好きです。 ただ、暑すぎるのは困りますが(^_^;) この暑い季節なのに、人工呼吸器や高流量酸素療法中に加温加湿器の温度が上がらないと…

臨床工学技士とはどのような職種なの?

臨床工学技士は医療職種の中では比較的新しい国家資格になります。 看護師さんからは 「名前は聞いたことがあるけど、どのような仕事をしているのかわからない」 「MEさんは機器の勉強をしているんだから院内の全ての機器が見れるんでしょ?」 などの意見を…

加温加湿器MR850の使用方法について

今回は、加温加湿器850の使用方法についてお話していきますね。 基本的には電源を入れるだけで加湿できてしまうので、あまり詳しく説明を受ける機会がないと思いますが、実は色々な機能を持った優れものの機械なんです。 まず、電源を入れる場合は下のボタン…

投薬間違い防止のための6R

投薬に関するインシデント・アクシデントは毎年多くの病院から報告されています。 日本医療機能評価機構からの2016年度のアクシデント報告では、薬剤関連が約40%、療養上の世話が約16%、ドレーン・チューブ関連が約15%などで、薬剤関連のアクシデン…

移動時酸素療法に知っておきたいポイント

酸素療法中の患者さんが検査ためにCTや検査室への移動、転科やオペのために酸素ボンベを使用しながら移動することが多くあります。 病室で治療中は患者さんの容態が安定していても、移動中に使用者のミスが原因で容態が悪化してしまうということが数多くの病…

世界征服を企む謎の国際的秘密組織のリーダシップ

先日、世界征服を企む謎の国際的秘密組織の集会に参加してきました。 というのは冗談で、医療安全講習会に出席してきました。 医療安全講習会のなかで、個人の技術が優れた人や、患者さんのために一生懸命やっている人達がどれだけ集まっても医療事故が起き…

除細動器の使用方法と簡易動作チェック(ハートスタート XL - Philips InCenter)

今回は除細動器(ハートスタート XL - Philips InCenter)の使用方法についてお話をしていきますね。 日本光電の除細動器について知りたい方は、過去記事をご覧下さい。 とても重要な機器なのに、使用する機会が少ないので使用方法に関して不安だったり、全…

新生児のNPPV鼻マスク使用について

新生児のNPPV(非侵襲的陽圧換気療法(CPAPと呼ばれている場合もあるようです))を行なっている場合、患児が寝ている場合は問題ないけれど、動いてしまうとマスクフィッティングがうまくいかず、どうすれば良いのか悩んでしまうことがあると思います。 また…

酸素の二股アウトレットは2種類あるって知ってました?

今回は、酸素の二股アウトレットについてお話していきますね。 二股アウトレットのお話の前に、日本全国どこの病院でも壁の酸素配管端末器(酸素アウトレット)の色は緑色と決まっています。また、空気は黄色、吸引は黒と決まっています。 酸素と空気を間違…

除細動器の使用方法と簡易動作チェック(日本光電の場合)

今回は除細動器の使用方法についてお話をしていきますね。 除細動器は急変した患者さんにすぐに対応できるようにナースステーションの近くにある施設が多いのではないでしょうか?しかし、とても重要な機器なのに、使用する機会が少ないので使用方法に関して…

韓国のNICU視察に行ってきました4

韓国のNICU視察③の続きを書いていきます。 ※視察に訪れた病院はどこも環境整備や機器管理がとてもしっかり管理され、ここまでやっているのかと感心させられました。当院でも導入していきたいことが多く、とても勉強になりました。 しかし、今回の目的は、医…

韓国のNICU視察に行ってきました3

韓国のNICU視察②の続きを書いていきます。 ※視察に訪れた病院はどこも環境整備や機器管理がとてもしっかり管理され、ここまでやっているのかと感心させられました。当院でも導入していきたいことが多く、とても勉強になりました。 しかし、今回の目的は、医…

韓国のNICU視察に行ってきました2

韓国のNICU視察①の続きを書いていきます。 ※視察に訪れた病院はどこも環境整備や機器管理がとてもしっかり管理され、ここまでやっているのかと感心させられました。当院でも導入していきたいことが多く、とても勉強になりました。(正直な話、とてもしっかり…

韓国のNICU視察に行ってきました1

先日、韓国のNICU8病院の視察に行ってきました。 ①釜山(プサン)の東亜大学病院から開始し、②大邱(テグ)の漆谷慶北大病院、大邱カトリック大病院、③大田(テジョン)の大全乙支大病院 NICU、④天安(チョナン)の順天鄕大學校 天安病院、⑤ソウル近郊のソ…

韓国でのお買い物は現金とクレジットカード、どっちがお得?

前回、韓国に行った時に一緒に行った人から、お金の支払いはクレジットカードの方がお得らしいよ。と言われたので、お金の支払いは現金とクレジットカードのどっちがお得か調べてみました。、また、滞在中に病気や怪我をしても安心なように海外旅行保険には…

韓国のNICUへ視察に行ってきます

今週末に3泊4日で韓国の8病院のNICUへ視察に行ってきます。 今回の視察は、以前にブログでも書きましたが、今年の6月に韓国で開催された韓・日NICUケアワークショップで「当院のNICUで臨床工学技士が行っている業務」について講演を行ったことがきっかけ…

病院で使用するコンセントのお話

病院では色々な色のコンセントが設置されています。 病棟では赤色と白色のコンセントを目にすることがあると思いますが、「どれを使ったらいいの?」と思っている方多いのではないでしょうか? 今回はコンセントについてお話をしていきますね。(内容を一部…

当院のNICUで臨床工学技士が行っている業務について韓国で講演を行ってきました。

今年の6月に韓国の仁川広域市にある嘉泉大学吉病院(Gachon University Gil Hospital)で開催された[NICUケアワークショップ2017-韓・日未熟児呼吸管理を中心にー]で、当院のNICUで働く臨床工学技士がどのような業務内容を行っているのか講演を行ってきま…

心肺蘇生のガイドラインについて(成人)

今回は心肺蘇生のガイドラインについてお話していきますね。 蘇生のガイドラインは2005年に国際蘇生協議会からガイドラインが発表され、5年ごとに内容が更新されています。この内容を元に、各国や地域が各々の事情に合わせた蘇生ガイドラインを作成していま…

生体情報モニタ使用中の確認事項

前回は生体情報モニタのアクシデント事例について書かせてもらいました。 www.iryoukiki.me 今回は生体情報モニタ使用中の確認事項についてお話をして行きたいと思います。 前回のおさらいとして、生体情報モニタにはベッドサイドモニタ、送信機、セントラル…

生体情報モニタのアクシデント事例

生体情報モニタに関するアクシデントは、軽度のものから重大なものまで、数多くの施設で発生している報告を聞きます。今回は国内で収集・報告されたアクシデント事例を紹介していきますね。 その前に、生体情報モニタにはどのようなものがあるか説明をしてい…

アンビュバッグの組み立て間違い

皆さんはアンビュバッグの組み立てを行ったことがありますか? アンビュバッグの正式名称はバッグバルブマスクです。多くの会社から販売されていますが、1953年にドイツのAmbu社から発売され広く普及したことから、世界的にアンビュバックと呼ばれること…

酸素ブレンダーは使っていないのに酸素が流れている??

酸素ブレンダーは設定流量が0L/minでも酸素が流れているって知ってましたか? 酸素ブレンダーとは、酸素と空気を混ぜて21〜100%の酸素濃度ガスを供給する装置の事です。 分娩室やNICU・GCUでは、患児に高濃度酸素の投与を避けるためにも必須の装置で…

気管支吸引カテーテルの選択方法

気管支吸引カテーテルには多くの種類があります。 どれを使えば良いか悩んでしまうことがありますね。 特に、新生児・小児では多くの種類があるため、どれがを選べば良いかわからなくなりますね。 今回はどのようにカテーテルのサイズを選べば良いのかお話を…